サイトトップお役立ち情報 ≫ フローリングの種類とシートフローリングについて

ハウスクリーニング相場の比較サイト メイン画像

フローリングの種類とシートフローリングについて

House cleaning market が
フローリングの種類とシートフローリングについて紹介しています。

フローリングの種類とシートフローリングについて

フローリングには大きく分けて、複合フローリングと無垢フローリングの2種類があります。
さらに、複合フローリングにも大きく分けて、表面の仕上げ材に「薄く削った天然木(木質系化粧単板)」を使用した木質系複合フローリングと、表面の仕上げ材に「木目を印刷したプリントシート(樹脂化粧シート)」を使用したシート系複合フローリングの2種類があります。

それぞれのフローリング材には、それぞれの特徴があるためにメンテナンス方法やワックスの密着性などが違いますので、ここでは、それぞれの特徴とワックスについて簡単に紹介します。


基材 表面材
複合フローリング
(木質系複合フローリング)
合板 薄く削った天然木
複合フローリング
(シート系複合フローリング)
合板 または MDF 木目を印刷したプリントシート
無垢フローリング
(単層フローリング)
天然木の一枚板 または 天然木の集成材

複合フローリング

複合フローリングとは、合板やMDF(木材チップなどに接着剤となる合成樹脂を加え板状に熱圧成型した木質繊維板)などの基材の表面に、薄く削った天然木(木質系化粧単板)や、木目を印刷したプリントシート(樹脂化粧シート)などの仕上げ表面材を貼った床材です。


複合フローリングは、無垢フローリングに比べて、温度や湿度の変化に強く、膨張や収縮、反りなどが生じにくいというメリットがあります。
また、色彩や機能(傷への強さ・遮音性・耐水性・耐熱性など)、価格帯などの商品バリエーションが豊富で、ハウスメーカーの標準仕様であるため、一般的な住宅では複合フローリングが主流です。


木質系複合フローリング
木質系複合フローリングは、木質系材料からなるフローリング材で、一般的にイメージされるフローリングがこのタイプ(木質系複合フローリング)になります。
基材には合板、仕上げ表面材には薄く削った天然木(木質系化粧単板)を使用しています。
基材と表面材に木材を使用しているため多少の硬さがあり、キズやヘコミが付きにくい特徴があります。
仕上げ表面材(薄く削った天然木)の厚みは、0.3mm程度から2~3mm程度まであり、表面材が厚いほど高価で深みのある美しさになります。

木質系複合フローリングは、材料がすべて木材のため、水分によるダメージや衝撃によるキズなどが続けば劣化して、表面に小さなヒビが入るなど、フローリングの寿命を早めてしまいます。
そのため、木質系複合フローリングは、ワックスなどによる保護や定期的なメンテナンスが必要です。
ワックスは、フローリングの表面的な美観・光沢を出すための商品と勘違いされることも多いですが、ワックス本来の目的は、フローリングを保護して劣化を遅らせるため商品です。
UV塗装(UVコーティング)について
近年の新築マンションなどで使用される木質系複合フローリングには、木材(仕上げ表面材)の日焼け防止のため、あらかじめ工場でUV塗装(UVコーティング)処理が施されている場合が多いです。
UV塗装が施されているフローリングは、水やワックスを弾く為に一般的なワックスは掛けられません。
UV塗装が施されているフローリングにワックスを掛ける場合には、UV塗装の上でも密着する下地材を塗布して下地を作り、下地が乾燥した後でワックスを塗布する必要があります。

シート系複合フローリング (シートフローリング)

複合フローリングには、仕上げ表面材に天然木ではなく、木目を印刷したプリントシート(樹脂化粧シート)を使用したシート系複合フローリングもあります。
これは2005年頃に登場した床材で、基材にMDF(木材チップなどに接着剤となる合成樹脂を加え板状に熱圧成型した木質繊維板)、仕上げ表面材にプリントシートを使用しているのが特徴です。
仕上げ表面材にプリントシート(樹脂化粧シート)を貼っているため、シートフローリングと呼ばれます。
2005年以降に建築されたマンションなどで使用され、特に最近のマンションでは、デザインが豊富で施工性が高く、さらに値段も手頃なため、多くのハウスメーカーの標準仕様になっています。



木目がキレイに印刷されていて、木質系複合フローリングとシートフローリングの見た目での判別は難しい


表面に様々な木材の木目を印刷したプリントシートを貼っているためにデザインの幅が広く、さらに、表面に特殊加工(EB処理)をしているためにキズが付きにくいと言われています。
また、ワックスフリー(ワックスなどによる保護が必要ない床材)と言われているのが最大の特徴です。


シートフローリングのワックス掛けについて
シートフローリングの表面材として使用されているプリントシート(樹脂化粧シート)は、衝撃に非常に弱く破れやすいもので、水や摩擦にも弱いため、表面を保護する特殊加工(EB処理)が施されています。
ですが、表面は特殊加工により水分は浸透しませんが、キズが付いた部分からの水分の浸透は防げません。
そのため、出来ればワックスやコーティングなどによる保護が必要な床材といえます。
ですが、特殊加工されたシートフローリングは、水やワックスを弾く為にワックスは密着しません。

シートフローリングは、ワックスなどによる保護が必要のない床材と言われていますが、正確にはワックスを掛けることが出来ない床材であり、ワックスなどによる保護が必要ないわけではありません。
※2014年現在、ワックスやコーティングなどによる保護を推奨しているハウスメーカーと、保護は必要ないとするハウスメーカーがあり、新しい床材のため評価が分かれているのが現状です。
シートフローリングにワックスを掛ける場合には、シートフローリングの上でも密着する下地材を塗布して下地を作り、下地が乾燥した後でワックスを塗布する必要があります。
シートフローリングのワックス剥離について
シートフローリングの基材には、基本的に、合板ではなくMDF(木質繊維板)が使われています。
MDFは、無垢の木材などに比べて価格が安い上に、温度や湿度の変化に強く、膨張や収縮、反りや割れが起こりにくく、さらに、クッション性などの性能を持たすことも出来る非常に扱いやすい基材です。
ですが、MDFはとても水に弱い基材でもあり、特にアルカリ性洗剤に対して過敏に反応してしまいます。
カラーボックスなどにもよく使われていますが、水が染み込んでしまうと内部でカビが発生しやすい上に、膨張して膨らんでしまうという問題もあります。
さらにMDFの中には、木くずを熱圧成型したものがあり(イメージとしては、ガチガチに固めて強くしたダンボールのようなもの)、この床材の場合、表面が傷ついて水が浸透した時に、膨れてフローリングに致命的なダメージを与えます。
シートフローリングにキズなどがあれば、水を含むことで膨らんで、フローリングに致命的なダメージを与える可能性があるため、水を含む可能性のある剥離作業は行うことが出来ません。
シートフローリングに自分でワックスを塗布する場合の注意点
シートフローリングは表面を特殊加工(EB処理)されているためにワックスが密着しません。
ワックスを塗布してから乾かすと密着しているように見えるのですが、密着不良のために、水などをこぼすとその部分だけが簡単に剥がれてしまいます。
密着不良を防ぐためにはワックスをかける前に下地剤を塗布する必要がありますが、その下地剤が「リンレイ ハイテクフローリングコート」という商品になります。
「リンレイ ハイテクフローリングコート」は、多くの床材メーカーから推奨されている下地剤で、UV塗装されたフローリングやシートフローリングにも高密着性・高耐水性を発揮し、剥がれにくいのが特徴です。
下地剤を塗布して半日~1日ほど乾燥させた後、好きなワックスを上から塗布する事が出来ます。
ワックスを塗布する前に、必ず下地処理するのがポイントです。

無垢フローリング (単層フローリング)

無垢フローリングは、広葉樹や針葉樹などの一枚板を材料にしたものや、細かく破断された木材を貼り合わせた集成材などを材料にしたフローリングです。
天然木そのままですので、木本来の美しさが表現できます。
一般的には、無垢フローリングの方が複合フローリングよりも高価になります。

無垢材には、調湿機能(湿気の吸収・放出)があるため、湿気の多い季節は余分な湿気を吸収し、乾燥しがちな季節は湿気を排出してくれます。
ただし、湿度の変化によって、膨張と収縮を繰り返すため、反りや割れなどが生じることもあります。
また、一般的に無垢材は水にはあまり強くなく、必要以上に水分を含むと腐ってしまいます。
無塗装が良いと言われる方もいますが、何かで保護をしないと長持ちはしません。
無垢フローリングを長持ちさせるためには必ず保護が必要で、素材や塗装方法によって、メンテナンスや傷などへの配慮が必要となります。

おすすめハウスクリーニング業者

【家事代行サービス業者】
Copyright(c) 2013 House cleaning market All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com
x